|
お知らせ
低用量経口避妊薬の使用に関するガイドラインが改訂となり簡単な問診と血圧測定だけで処方できるようになりました。
新指針では初回の費用は3000円程度におさまり服用を希望する方にはぐっと利用しやすくなりました。
|
 |
(日本家族計画協会より引用) |
OCの避妊以外の効用に関する記述も増え年齢に関係なく服用可能となり女性の生活改善薬としての位置づけられています |
 |
|
経口避妊薬(OC)について |
1)OCは、3つの作用により妊娠を防ぎます。毎日1錠ずつ、規則正しく服用することで100%の避妊効果が期待できます。 |
|
|
2)OCに関する疑問、誤解について |
日常診察の中で多く質問される疑問や不安、またOCに関する誤解について説明します |
Q 1 OCを飲み続けると不妊症になるのでは? |
|
OCは排卵を一時的におさえているだけであり、服用をやめれば排卵は回復し続発性の不妊にはなりません。通常は3−4か月で回復します。
またOCの成分が体内に蓄積することもありません。OC 中止後すぐに妊娠した場合でも赤ちゃんの先天異常が増えたりはしません。

|
Q2 OCを飲むと月経がなくなる? |
|
OCを飲むことで生理がなくなると勘違いしている患者さんが少なくありません。 OCは月経周期を規則正しくするので避妊以外にも月経のコントロールすることができます。月経不順の患者さんの治療薬としてもしようしています。また月経に関するトラブルも改善され、毎月の月経につらい思いをしていた人にも効用があることが知られています。

|
Q3 初めてOCを飲むのですがいつからのめばいいのか? |
A |
月経開始後7日以内であればいつから飲んでいただいてもかまいません。ただし服用「開始が月経から5日を超えていない場合でも最初の7日間は避妊していただく。月経開始後、7日を超えた場合は次の月経から飲んでください。月経初日から飲み始めた場合は、その日から避妊効果があります。
はじめてOCを飲むタイミング

|
Q4 OCを長期に飲むとガンになりやすいのでは? |
A |
最近OCのアメリカの報告では、OCを長期間服用したとしても乳ガンのリスクはほとんど影響しないといわれています。また子宮ガンにおいては、子宮体ガンになる可能性は減少させ、子宮頸ガンではリスクが上がる関連も明らかではありません。さらに婦人科ガンの中で最も死亡率の高い卵巣ガンに関しては3年以上服用した方は、止めてからも予防効果が認められています。したがつてOC服用により婦人科系のガンになるリスクはありません。
|
Q5 OC服用中の不正出血が止まらないので心配です。 |
A |
少量の予期しない不正出血がよく起こる事があります。特に服用開始してからの最初の3ヶ月において最も多いといわれています。これは通常の子宮内膜からOCを飲むことによつて作られる薄い子宮内膜への移行に伴う出血で起こることであり心配いりません。またこれらの出血が認められたとしても避妊効果が弱まることはありませんので、そのまま服用を継続してください。もし出血が長引くことがあれば、OCの種類の変更やエストロゲン製剤の短期服用により止血します。
|
Q6 OCは誰でものめますか? |
A |
健康な女性であれば誰でも飲めます。ただし血栓症の疑いのある方
35歳以上で1日15本以上タバコを吸う方は原則として服用できません。
|
|
 |
 |
 |
|
|